こんにちは、SACOです!
だんだん暖かくなってきて、気になるのが
愛犬や愛猫のおもちゃの雑菌じゃないでしょうか。
SACO家では定期的にお手入れしているのですが、
ただきれいになるだけではなくて他のメリットがあったので
合わせて紹介したいと思います!
<目次>
おもちゃのお手入れ方法
たらいや桶にぬるま湯をはり、重曹を溶かします。
▲何にでも興味深々なまめたんです。
韓国ダイソーで売っている多目的ベーキングソーダ使ってます♪
そこに洗いたいおもちゃを浸け置きして洗うだけです!
SACOはお風呂終わってから、一晩浸けることが多いです。
朝見てみるとお水がうす黒~~くなってます><
汚れてたんだな~と実感できます!
厚みのあるぬいぐるやロープ系のおもちゃなんかは、
しっかり中まで乾燥させましょう。
メリット1:飼い主にもわんちゃんにも衛生的
画像:https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=35281
わんちゃんの唾液がついたまま部屋に放置しているので
やっぱり衛生的ではないですよね。
SACOは鼻炎持ちということもあり、おもちゃが汚れてくると
鼻がかゆくなるので、あ、そろそろ洗う時期だなってわかりますw
わんちゃんにとっても、菌が増殖したおもちゃで遊ぶのはよくないと思うので
(そこまで弱くはないでしょうけど)
定期的なお手入れをすることがお互いの健康のためにいいと思います!
メリット2:飽きていたおもちゃが新品同様に復活する!
重曹を使って洗うことで、ぬいぐるみなど布のおもちゃは
乾くと新品のようにパリッとなります。
なので、最近飽きて遊ばなくなったおもちゃにも
食いつきがよくなるというメリットもあるんです★
▲写真ぶれてますがw
実際にまめもこのおもちゃはもう1年半くらい遊んでいますが
お手入れの効果もあってか、いまだに一番お気に入りです!
余談ですが、
犬の教育テレビ「世間に悪い犬はいない」では
おもちゃにリップクリームを塗ると新品のようになる、
とも言っていたの、これもぜひ試してみてください^^
(メンソレータムはわんちゃんにはNGです)
メリット3:おもちゃの断捨離ができる!
▲まめのおもちゃ箱です。
SACO家ではおもちゃのお手入れは1か月に1回くらいしています。
定期的にお手入れすることで、おもちゃの断捨離の機会にもなります。
最近全く遊ばなくなったおもちゃや、破損して危ないおもちゃなどを
整理する目安にもなるので、おすすめです★
まとめ
これから暑くなるとますます菌の繁殖が気になると思いますので
虫よけや熱中症対策と合わせて、衛生管理もしていきましょう♪
虫よけ対策?の記事はこちら
それでは!