こんにちは、SACOです!
実家の母からアベノマスクより給付金が先にもらえたよ~とLINEがきましたw
実際マスクは少しずつ買えるようになっていますし、
給付金のほうが助かるからよかったね~と話しました。
韓国でも給付金が出ているのですが使用条件などが決まっているのが
日本とは少し違うので記録しておきます!
- 「緊急災難支援金」は国と地方の2か所から支給
- 支給はカードで、使用条件が決まっている
- 給付金でみんなお肉を食べまくっている!サムギョプサルが値上がり。。
- 地方からの給付、第2回目の支給が決定した模様
- まとめ:どうか税金があがりませんように
「緊急災難支援金」は国と地方の2か所から支給
韓国の給付金は「緊急災難支援金」と呼ばれています。
3月か4月ごろ、SACOの住む京畿道のいわゆる知事さんが商品券で1万円を一律支給すると言ったところからはじまって
最終的には国からと京畿道からの2か所から給付されました。
ちなみに京畿道はソウルをぐるっと囲んだいくつかの市や郡をまとめて呼びます。
ピンク色の部分全てが京畿道なんです。
ちなみに緑がソウル、青が仁川です。
手続きなどは全てオッパがしてくれたので詳しくはわからないのですが、
- 国から→80万ウォン(約8万円)
- 地方から→各20万ウォン(約2万円、計4万円)
を支給されています。
うちは夫婦2人なのでこの支給額ですが、人数に応じて支給額は違ったと思います。
また一時は法律上、地方からの給付金は外国人は受け取れないとなっていたものの、
無事受給できました!
どうやら在韓歴20年以上の外国籍の奥様がそれはおかしいんじゃないかって訴えを起こしたとか。
そのおかげで受け取れるようになったので感謝ですね~^^
そして、そういう柔軟な対応をしてくれる韓国、嫌いじゃないぜ。
支給はカードで、使用条件が決まっている
韓国では基本的にキャッシュレスなので、現金をあまり使いません。
なのでクレジットカードで使用した分を災難基本所得で支払うというシステムで支給されました。
そのため支給前には銀行やカード会社からうちのカードで受給してね!
という営業電話がかかってきた人もいたようですw
また使用の条件が決められています。
ヤフーにも記事が出ていたので抜粋ですが、
年間売り上げ10億ウォン(約8700万円)以下の店でしか使えず、3か月で消滅することから、庶民の生活費の底上げと地域経済の活性化という「二兎」を手に入れるねらいがある。
ということで、
- 使用期限は3か月以内
- 大企業やオンラインでは使えず、町の飲食店や商店などでしか利用できない
という条件が決められています。
でもこれめっちゃいいと思いました!!
なぜなら日本のニュース(N●K)を見ていると、コロナのせいで
飲食店や個人経営のお店が本当に大変な思いをしていると拝見しました。
なのでこういう条件付きの支給にすることで、経済も活性化し、経営サイドも助かるという2重のメリットが生まれる!
久しぶりに韓国政府に関心しましたw
給付金でみんなお肉を食べまくっている!サムギョプサルが値上がり。。
最近ニュースで、緊急災難支援金が支給されたことにより、外食はやはりまだ危険なので、
おうちで韓牛やサムギョプサルを楽しむ人たちがめちゃめちゃ増えたようです。
そのためサムギョプサルの値段がめっちゃ高くなってるんです。。。
先日SACO家でも例外なくw
おうちでサムギョプサルをしようと思って地元マートへ行ったら、
確かにびっくりするような値段だったので、
結局買おうと思っていた量の半分だけ買いました(わびしい)
支援金のせいでこんな余波が出ているなんてTT!
地方からの給付、第2回目の支給が決定した模様
つい昨日かおとといのニュースで、
京畿道は2回目の給付をするとか言っていました~!やったね!
額は同じ1人2万円なので大きくはないですが、
継続的に支援をしてくれるのは助かりますよね!
本決定かどうかわからなかったので、もう一回オッパに聞いてみようと思います。
まとめ:どうか税金があがりませんように
SACOが韓国に来てから2年経ちましたが、こうした支援金を結構もらっている気がします。
韓国では毎年1月に法律が変わることが多く、そのたびに国の福祉サービス?が変わることもあるので
今年からはこれが利用できるな~ということもあります。
外国人でも利用できる支援システムって探せばあったりしますよ!
また別記事で紹介できたらと思います。
こういう面では、正直日本より税金払いがいがあるなと感じますw
でも、、これから韓国も日本並みに税金が上がらないかが心配です。
今は日本よりは全然税金安いので、同じ給料でも生活が楽ですが、、
しかも韓国、ベーシックインカムの導入を検討してるらしいです!
働いてる人も、働いてない人も、最低限の生活を保障できる金額を
国民全員に毎月支給するシステムのことで、
ヨーロッパでは導入している国がいくつかあります。
詳しい説明はこちらを参照ください。
現実になったらうれしいけどさ、、絶対税金上がるじゃん、、
と昨日オッパと話していました。
それだけが心配です><
それでは~!