今日から韓国もすっかり梅雨入りしたようで
朝からしとしと長い雨が降っています。
まめはレインコート着せたら固まるし、
家ではうんちしないし、
雨の日は本当に困ります><
さて先日まめがちょっとケガをして
緊急病院にいきました。
その際受けた診察で
まめの足の健康状態が思ったより芳しくなく
これから気を付けないといけなくなりました。
韓国の情報でいろいろ調べてやっていることを共有しますので、
同じ症状を持つ我が子がいらっしゃれば
お役に立てれば幸いです。
- 朝んぽ途中でケガ!?緊急病院へ
- 原因は植物の棘。さらに衝撃の診断が
- 獣医師でも意見は様々?手作りごはんについて
- 悩んだ挙句、ミックスすることにしました
- ベースは鶏むね肉と干し鱈で
- 関節にはオメガ3がいいので早速おやつを購入
- 補助としてサプリメントも
- まとめ
朝んぽ途中でケガ!?緊急病院へ
先日朝さんぽで家を出てすぐのところで
まめが突然きゃーーと鳴き始めました!!
どうやら足に何か刺さった模様。
見てみると小さな針?が刺さっていました。
いつもめっちゃ静かな子があまりに鳴くので
SACOもパニックになり、
旦那の出勤時間前でもやっている緊急病院へ!
車に乗せると落ち着いたのか、
おとなしくSACOのお膝に乗っかっています(12kg)
この後頭部だけで落ち込んでるのが
わかります・・・;;
原因は植物の棘。さらに衝撃の診断が
病院につくとさっきよりは元気で
歩けていましたが
見てもらうとかかと?の部分に
小さな棘が刺さっていたので
先生に抜いてもらいました。
よく見えるようにかかと部分の毛を
剃ってもらったのですが
普段足裏の毛を剃っていないので、
慣れていないまめはまたもや
きゃーーーーと鳴きましてw
大きい子やのに大げさだなお前は~
と先生も苦笑いw
しかしまめが動くのを見て
先生の目つきが変わりました。
診察してもらうと、
両足とも関節がよくない、と。
以前左足が痛くなったことがあったので
あれ以来気を付けていましたが
まさか両足とは。。
正直ショックが隠せませんでした。
生活習慣のせいでしょうか?と聞くと
生まれつきのものだといわれました。
ひどくなったら手術になる、とも。
まめは4カ月まで保護センターの狭いケージに
弟2匹と一緒に暮らしていました。
おとなしい性格だから
もしかしたら弟2匹にごはんとられてて
十分に食べられなかったせいで
栄養が足りなくて足がよわくなっちゃったのかな、とか
いろいろ思い出して悲しくなりました。
一応日ごろから滑らないマットを敷いたり、
固い地面で走らせないようにはしていたけど、
ほかの子以上に足にもっときを付けてあげないといけないんだと
改めてつきつけられた気がしました。
そうとは知らず診療が終わって
うれしそうなまめ。
膝のプードルちゃんは病院の子で、
勝手に座られましたw
獣医師でも意見は様々?手作りごはんについて
ここの先生はドッグフードだけではどうしても栄養が十分ではないので
できれば手作りのごはんをあげるのを
おすすめされていました。
ただ太ると余計に足に負担がかかるので、
カロリー計算は大切ですけどね。
いろいろ調べてみると、
確かにドッグフードはものにもよりますが
- 実際どんなお肉が使われているかわからない
- 添加物が入っているためよくない
という記事もみかけました。
また以前の記事で紹介した、
韓国犬教育テレビ「世間に悪い犬はいない」で
問題犬の改善指導をしているソル獣医師先生は
ドッグフードは栄養バランスに考慮して
作っているから手作りより栄養が偏りにくい とおっしゃっておられました。
(おそらく良いフードに限っての話だと思います)
ちなみにソル先生は自分でフード開発しちゃってます。
カンガルーのお肉、スケトウダラ、こんにゃくなどが入っていて
ローカロリーかつ高たんぱくだなんてっ!
今度買ってみようかなあ・・・
(調べててほしくなった人w)
でも、どっちを信じたらいいんだ~~~!涙
悩んだ挙句、ミックスすることにしました
悩んだ結果、毎日ではなく2日に1食だけ
手作りごはんをあげることにしました。
今あげているフードは、
健康白書というシリーズ。
皮膚、腸、関節、体重管理など
それぞれ特化した種類の
フードの中から、SACO家では
体調に応じて体重管理をベースに
関節や腸を混ぜています。
体重管理のは効果があって、
1歳半から12kgをキープできています!
が、よく考えてみると、
人間でもダイエット食品って
栄養偏りがちになりますよね?
もしかしたら必要な栄養が足りていなかったのかも?
と思い満を持して(使い方?)
手作りフードに挑戦することにしました。
ベースは鶏むね肉と干し鱈で
先週から始めたばかりなので
まだ2回しか作ってみていませんが
(1回で1週間分まとめて作ります)
高たんぱく=鶏むね肉、干し鱈
をベースに、
お野菜(大根やニンジン)、お豆腐を
日替わりにしている感じです。
他に何かいい食材ありますかね~?
干し鱈は韓国ではメジャーな食品で、
干し鱈のスープは二日酔いや美容にも良いと
されているSACOも大好きな料理です♪
簡単でいいお出汁がでてほっこりなお味です♡
人間もわんちゃんも(おそらく猫ちゃんも?)
おいしく食べれるので干し鱈、
おすすめな食材ですよ!
[rakuten:nagareru1000:10000248:detail]
ただ干し鱈は作る過程で塩を振って
乾燥させるみたいなので
わんちゃんのごはんに入れる場合は
水につけて塩分を抜いてから使用してくださいね!
関節にはオメガ3がいいので早速おやつを購入
関節にはオメガ3!と
ソル先生も言っているので、
昨日おでかけしたときに調達した
おやつがこちら。
グリーンマッスルトリート?
中身はなんとムール貝を加工したもの。
まめは最初なにこれ・・的な反応でしたが
食べてみるとはまったみたいで、
ちょうだい攻撃にあいました><
さてムール貝の栄養はというと
鉄分、たんぱく質、オメガ3、リプリノール(?)
がメインの栄養素みたいです。
入ってます、オメガ3!
今あげているおやつがカロリー高そうな
ビスケットや焼き干し芋なので
こういう高たんぱく低カロリーおやつに
切り替えようと思います。
もちろん甘いおやつもご褒美であげます♡
補助としてサプリメントも
左足が痛くなってから今まで
継続してあげているサプリはこれ。
そして今回追加で買ったのがこれ。
アマゾンでも楽天でも出てこなかったので
韓国のサイトで。
まだあげはじめたばかりですが、
レビューでは関節痛が改善したっていう人もいたので
期待が高まります!!
まとめ
後半はもう犬健康オタク記事みたいに
なってしまいましたが
犬にとって足は命だし、
まだ2歳ということもあって
これからまだまだいいワン生を送らせてあげれるように
できることはなんでもしてあげたい、、と思っています。
結構先天的に関節が弱い子って
いるみたいなので
情報が共有できたらうれしく思います。
それでは!