先週いっぱい、旦那が夏休みだったので一緒にごろごろしておりました。
コロナがじわじわと韓国でも息を吹き返し始めた時期と重なってしまい、
遠出はしないことにしました。残念ですが今年は仕方ないですよね。
まったりな夏休み、まずは
近場ではありますが、義母の家に泊まりに行きました。
またまたヨジュレポですが、お付き合いくださいw
雨の中、ヨジュへ出発~!
どこに行くのかな~とドキドキしているまめです。
大丈夫、病院じゃないよ~^^
突然雨に見舞われ、出発時間は午後に。。
ソナギ(夕立)のような雨でした。
さらに終戦記念日の振り替えで3連休、しかも初日ということもあり
道も大渋滞。
結局到着したのは夕方でした・・・
ヨジュ市場でサムギョプサル
着いて少し休んだら、夜ご飯を食べにヨジュの町中へごはんを食べに。
まめはお義母さんの家でお留守番中。(何度かしているので慣れています)
この日は湿度が高くて、ムシムシ暑かったのを覚えています;;
どうやらヨジュの市場みたいです。
ヨジュハングル市場という名前、この町はやはり
世宗大王で観光を盛り上げようとしている(多分)
都市部に比べて人が本当に少なくて、密でない謎の安心感w
というより過疎化が進んでるだけ説←こら
韓国は人口の60%がソウルやソウル近郊に住んでいるらしいので
ちょっと田舎に行くと本当に人が少ないんですよね。
テグやプサン並みの地方都市になるとまた違うんでしょうけど。
日本も過疎化が深刻ですが、韓国も地域によってはそうらしく。
ヨジュも外国人実習生がたくさん住んでいて(義母の家の前にも住んでいます)
農業なんかは担い手不足は、どこも同じなのかなあという感じです。。
このタジン鍋の蓋みたいな鉄板、はじめて見ました!
こういう鉄板とかも地域差なのかなあ?たまたま?w
お肉は臭みもなく、脂も甘くておいしかったです♡
久しぶりに外でお肉を食べた・・・w
やっぱりサムギョプサルは最高です!!!
まめを連れてナムハンガンへ夜散歩に
ヨジュは今回の長引く豪雨で川が何度か氾濫したようですが、
川が町の中心になっているなあと感じます。
あちこち行きましたが、川のある風景がたくさん見られるんです。
南漢江(ナムハンガン)の橋がお散歩コースだそう。
今までSACOは、韓国に住みながらも
漢江(ハンガン)がどこまで流れているのか?
について考えたことはありませんでした。←普通考えないと思う
まさかこんなところまで流れているとは!!!
在韓3年目、いい勉強になりましたw
湿度が高くじめじめしてたし、川もまだ若干氾濫気味でしたがw
ライトアップされていてキレイでした~!
記念撮影by旦那。
早く行こうよ~なまめ。
始めてくる場所で楽しそうに歩いていました♪
この日はこれでおしまいです。
そもそもなぜ義母がヨジュへ来たのか
この話いるか?と思いましたがついでに。笑
義母は10年くらい前に離婚していて、
今は内縁の夫らしきおじさんがいます(写真参照)
しかもおじさん、
なんと10歳年下!
お義母さんやるなあ・・・!w
元々SACO達のいたソンナムで近くに住んでいたのですが
ずっと田舎に引っ越したいと言っていたので
やっと念願かなって田舎に一軒家を借りたわけです。
元々ソンナムにいたときは、徒歩10分くらいの距離に住んでいて
そろそろ会いに行かないといけないんじゃないだろうか、とか
韓国嫁ならではのいろんな面倒な悩みがつきまとっていましたが、
(私が気を遣う性格だからなのもあります)
義母がヨジュに引っ越してくれたおかげで、
義母は念願かなったり、私も物理的に一人では行けない距離のため
いらん気遣いをしなくてすんでいるので、お互いWIN-WINです。
やっぱり、年齢ギャップや、うちの場合文化&言語ギャップがあるので
お互い分かり合えないことが、どうしてもたくさんあります。
それを押し付けないためにも、嫁と姑は適度な距離が必要だと思います。
他の韓国嫁の話を聞くと、
マンションの暗唱番号知ってていない間に勝手に家に入られるとか、
↑ひどい場合掃除されることも
用もないのにめっちゃ電話かけてくるとか、
私だったらまず離婚を考えるレベルの強烈シオモニ(義母)伝説話があるので
うちのシオモニはまだ、節度があるというか、気を遣える人なんだなと思いますw
主婦でなく商売をしているので単純に自分が忙しいのもあるかもですがw
2日目は念願のヨジュカフェに行きたい!
前々から言っていたヨジュの映えカフェに行きたい!ということで
2日目はカフェに行くことができたのか・・・!?
それではまた次回です!