先日書きましたヨジュ旅行の続きです。
まず朝ごはんの食材を買いにマートへ。
まめのお散歩も兼ねています。
まめ、初めて牛に出会う
生まれて初めて牛と出会ったまめ。
はじめはちょっと興奮してキュンキュン言っていましたが
(牛が大きくて怖かったのかな?)
すぐにこの遊ぼうポーズw
ほんと社会性だけはピカイチだよね、まめたん。
牛もまめに興味深々で、種族を超えた友情が芽生えましたとさ。
どうやらこの子たちは高級肉・韓牛(ハヌ)になる子たちのようです。
繋ぎ飼いじゃなくて、少しは自由に暮らしているみたいでよかった。
私はビーガンじゃないからおいしく食べちゃうけどさ。
鶏でも豚でも牛でも、どうせ食べるからといって
自由がなく狭い場所に閉じ込められているのを見ると
動物好きとしては、つらくなります。。
牛といえば、余談ですが、
ポールマッカートニーがこんなこと言ってるそうです。
確かに、肉ばっか食べたら体臭きつくなるっていうしね←そこ?
ビーガン、とまでいくと究極ですが、
週に1度お肉を食べない日を作る。
ダイエットや健康のためならこれくらいならできそうですよね!
すいません余談でしたw
ドライブしてヤン島に来た
朝ごはんってかブランチみたいな時間に食べて
いつの間にかみんな寝てて起きたら14時でしたw
一番暑い時間にドライブに行くことにw
ごはんも食べるのでまめはお留守番になっちゃいました。。
ほんと韓国の人たちって時間にルーズ自由だよね・・・
ヤン島に着きました。
野球場があったり、自転車ロードがあったり、キャンプしてたり釣りしてたり
涼しい時期に来たらとってもよさそうな場所です。
秋に自転車買って、まめを乗せてサイクリング~!
と旦那とワクワクしておりました。
自転車の後ろにつける、こんなやつを買おうかな?と。
まめは12キロだし、前かごは危なそうだから下のやつだね。
また次に来る楽しみができた!^^
ヤン島の全景をパノラマでどうぞ。
ヨジュのいいところは、ほんとに自然がキレイなところ。
川はまだ氾濫した跡が残っているのが残念ですが、
ほんとならもっと川もきれいなんだろうなあ。
ちなみにお昼兼夜は軽めにプデチゲでした。
プデチゲとプデチョンゴルがあって、
何が違うのか義母に聞いてみたら、チョンゴルの方が具の種類が多いんだそう。
値段も2000Wくらいしか違わないのでチョンゴルにしました。
韓国の鍋料理の種類、細かいの未だによくわかりませんw
ヨジュでカフェ活1回目
本命のカフェが週末及び3連休と重なったせいか
まさかの50分待ち!!!爆
というわけで、家に帰り路のカフェで手を打ちました。
カフェ アルバトロス です!
2階建てでそこまで広くないですが、
インテリアはいかにも韓国カフェっぽい感じ。
韓国の人ほんとLEON好きよね~
湖?川?が一望できるカフェなんです。
(写真は全然眺めてないけどw)
ちっちゃいワッフルは4000Wくらいで
ミルクティーを注文したんですが、濃いめでおいしかった♡
でも本命のカフェ、いつか攻略してやるぞー!!
だんだんヨジュが好きになってきた
まだヨジュを探索するのは2回目ですが、
実は今回の旅行で、SACO、ヨジュに住んでもいいかなと思ってしまいました。
理由は、
- 韓国のあの急な坂道がなく平地なので自転車で移動できる。
- そもそも人も車もあまりいないので車の運転もできそう。
- 自然がきれいでまめとあちこちいく場所がたくさんある
- 景色がきれいでそれを活かしたカフェがたくさんある
- 必要最低限のお店がある
という感じです。
韓国の田舎なんて絶対住みたくない!!!
とずっと思っていたのですが、ここならいいかも~と思っちゃいました。
田舎出身だからか、買い物が便利でトレンド豊かな都市が好きだったのですが、
まめが我が家に来てから生活スタイルがまるっと180度変わりました。
今や生活のほとんどネットで済ませられるし、
盆唐まで電車も通っているので、都市にも出られるし。
あと、
- 韓国ダイソー(生活用品・雑貨)
- OLIVEYOUNG(ドラッグストア)
- パリバゲット(パン屋)
- スタバなどのカフェ
があればとりあえず生きていける。
カフェはたまに1人でボケーっとしに行くのに
必要なSACOのリフレッシュスポットなので必須。
しかし問題は、義母が住んでいるということ。爆
義母と離れたいと思っていたのに・・・
また近くにいくのは自滅行為・・・
ま、今の家が2年契約なのでじっくり考えましょうw
それでは!